NEW!
今日の献立 2025/04/03
2025/4/3のメニュー☆
ご飯:白米
・酢鶏
・シャケの味噌マヨ焼き
・レンコンのゴマサラダ
・大根とコンニャクのおでん風
・チャプチェ
373kcal(おかずのみ) 塩分2.8g
【管理栄養士大山加奈恵の一言メモ】
こんにゃくは、グルコマンナンという食物繊維が、腸内の老廃物や毒素を排泄するデトックス作用があり、消化不良や便秘を改善してくれます。また、コレステロールを下げたり、血圧を下げたりし、動脈硬化の予防にも役立ちます。食感も楽しめるし、カロリーも気にしなくていいので、意識して食べてみてくださいね。腸活は体も心も整えてくレますよ!
・酢鶏
・シャケの味噌マヨ焼き
・レンコンのゴマサラダ
・大根とコンニャクのおでん風
・チャプチェ
373kcal(おかずのみ) 塩分2.8g
【管理栄養士大山加奈恵の一言メモ】
こんにゃくは、グルコマンナンという食物繊維が、腸内の老廃物や毒素を排泄するデトックス作用があり、消化不良や便秘を改善してくれます。また、コレステロールを下げたり、血圧を下げたりし、動脈硬化の予防にも役立ちます。食感も楽しめるし、カロリーも気にしなくていいので、意識して食べてみてくださいね。腸活は体も心も整えてくレますよ!
NEW!

今日の献立 2025/04/02
2025/4/2のメニュー☆
ご飯:雑穀米
・チキンカツ
・サバのみりん焼き
・ビーンズサラダ
・厚揚げのあんかけ
・マカロニナポリタン
397kcal(おかずのみ) 塩分2.5g
【管理栄養士大山加奈恵の一言メモ】
さばに含まれているアミノ酸の一種タウリンは血中のコレステロールを抑える働きや、肝臓の機能を強化する作用があります。肝臓の働きが良くなれば、体の調子もよくなり疲れも取れやすくなります。忘年会が多くなる季節に積極的に食べたい魚ですね。みりん干しにすると、身が締まり旨みが凝縮されて、魚臭さがなくなります。白ごはんのお供にも最高のおかずですね!
・チキンカツ
・サバのみりん焼き
・ビーンズサラダ
・厚揚げのあんかけ
・マカロニナポリタン
397kcal(おかずのみ) 塩分2.5g
【管理栄養士大山加奈恵の一言メモ】
さばに含まれているアミノ酸の一種タウリンは血中のコレステロールを抑える働きや、肝臓の機能を強化する作用があります。肝臓の働きが良くなれば、体の調子もよくなり疲れも取れやすくなります。忘年会が多くなる季節に積極的に食べたい魚ですね。みりん干しにすると、身が締まり旨みが凝縮されて、魚臭さがなくなります。白ごはんのお供にも最高のおかずですね!
NEW!

今日の献立 2025/04/01
2025/4/1のメニュー☆
ご飯:白米
・豚肉とナスのオイスター炒め
・タラの磯辺揚げ
・春キャベツのラーパツァイ
・レンコンとコンニャクの煮物
・南瓜サラダ
360kcal(おかずのみ) 塩分2.6g
【管理栄養士大山加奈恵の一言メモ】
今日の磯辺揚げにはタラを使っています。タラは淡白な魚ですが、うま味が多くプリッとした食感が楽しめる魚です。良質なタンパク質を含み、脂肪分が少ないので、魚の中でも低カロリーです。フライにするとサクッとふわっとして、磯風味が口の中に広がりますね。ビタミンDが多く含まれているので、乳製品と組み合わせると骨粗鬆症予防としてもおすすめですよ。
・豚肉とナスのオイスター炒め
・タラの磯辺揚げ
・春キャベツのラーパツァイ
・レンコンとコンニャクの煮物
・南瓜サラダ
360kcal(おかずのみ) 塩分2.6g
【管理栄養士大山加奈恵の一言メモ】
今日の磯辺揚げにはタラを使っています。タラは淡白な魚ですが、うま味が多くプリッとした食感が楽しめる魚です。良質なタンパク質を含み、脂肪分が少ないので、魚の中でも低カロリーです。フライにするとサクッとふわっとして、磯風味が口の中に広がりますね。ビタミンDが多く含まれているので、乳製品と組み合わせると骨粗鬆症予防としてもおすすめですよ。